- トイレの水が止まらなくなりました。
- 止水栓がある場合は、一旦閉めることで応急処置が出来ます。マイナスドライバーか十円玉などで左に回してみてください。
止水栓とは、トイレのタンク横にある水を止めたり水の量を調整したりするための器具です。止水栓が無いトイレの場合は水道メーターの元栓を閉める必要がありますが、家全体の水が止まるため不安な方はご連絡ください。
※あくまでも応急処置のため、修理のご連絡をお願いします。
- 和式トイレを洋式にリフォームしたい。
- 洋式へのリフォームも承っております。
現地確認の上、工事の打ち合わせをさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。
- キッチンの排水の流れが悪いように感じます。
- 油などを直接流してしまうとかたまった油が詰まりの原因になるので注意が必要です。もしくは食材などの固形物が流れて詰まっている可能性もあります。
無理に道具を使って奥まで取り除こうとすると、配管をいためて水漏れを起こしてしまう可能性があるので、無理せず専門業者に依頼することをお勧めします。
- キッチンの水栓から水がよく漏れ出ています。故障でしょうか。
- じわりとしみ出る水漏れ等であればパッキンの交換で治るかもしれません。
水栓の種類によって様々な部品があるので一度ご相談ください。
- 蛇口を開け閉めすると、ゴン!と音がします。
- 蛇口を開閉するときに生じる圧力の変化で振動する水道管の音で、「ウォーターハンマー」と呼ばれる現象です。
酷くなると水道管自体が破損することもあります。ウォーターハンマー現象をおさえるためには、出来るだけ蛇口をゆっくり開閉することが大切です。ウォーターハンマー防止器具もございますので音が気になりましたら一度ご相談ください。
- 洗面台と壁の取り合いの隙間に水が入るのが嫌です。
- 隙間に垂れた水が原因でキャビネットや床、壁にカビが生えてしまったり、来客時に不衛生な印象を与えてしまいます。
清潔に保てるようカビ防止用のクロスやキッチンなどでも使用できる不燃化粧板を脇に張りシーリングで隙間をなくすことが効果的です。
給排水設備工事に限らず、そのような付帯工事も承りますのでお気軽にご相談ください。
- 水回り一式リフォームしたいので予算と工期を知りたいです。
- リフォームで使用する器具にもよりますが、現在の家屋の状況や構造・配管の位置等により予算と工期は大きく変わります。大工工事や電気工事を伴うケースもございますので、計画の際はまずは早めにご相談ください。
- 戸建住宅やアパートの新築についても相談できますか。
- 住宅の建築やアパートをご検討されている方も、ぜひ当社へご相談ください。
信頼できるハウスメーカーや工務店をご紹介できるのはもちろん、満足できる住宅を建てられるように専門的な知識で住宅設備のアドバイスなども行っています。